ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
事務所やスタッフの日常など、徒然ブログです。

ブログ一覧

食用ほおずき

今年は初めて食用ほおずきを植えてみました。食べるのが少しドキドキしますね。
食用ほおずき

2016年5月15日 | カテゴリー : , 食べ物 | 投稿者 : admin

鉄スキで赤飯

雑誌の付録で付いていた鉄スキで、ケチャップご飯です。これだけですが、結構美味しのです。

鉄スキ、ケチャップご飯

2016年5月7日 | カテゴリー : 食べ物 | 投稿者 : admin

竹田城からの景色

マスコミなどで取り上げられて一躍有名になった竹田城から見た城下町の全景です。

竹田城_パノラマ

EOS6D+EF24mm F2.8
3枚の写真を合成しています。

竹田城ガイドマップです。
竹田城ガイドマップ

竹田城ってこんな感じで基本的に城の跡地なんですね。雲に囲まれた神秘的な「日本のマチュピチュ」とはかけ離れた晴天!に恵まれています…
日保のマチュピチュ、晴天に恵まれる

(撮影は全てEOS6D+EF24mm F2.8)

公立高校の倍率と立地

兵庫県の公立高校の学区再編が2015年度入学生から実施されました。
初年度はトップ校が定員割れがあったり多少の波乱はありましたが、再編前と同じく全体の合格率は90%程度で変わりませんでした。

学区再編になり、大きく変わるのは、志望できる高校が増えた事です。
しかし、学区が広くなったからと行って、そんなに遠方には行きません。
交通費もかかりますし、やまり地元の高校への進学が多いのは変わりません。

学区再編後、2年目の2016年度入学生の入試結果から、少し考えてみます。

例えば、交通の便が不便な高校は学区再編になっても、そんなに倍率は上がりません。
地元では人気校でも、JRからバスに乗換ないと行けない学校などは比較的倍率が低くなります。
また、電車の終点近くにある学校-例えば最北端とか再西端とか-などの倍率も低めです。JR沿線の途中にある学校が倍率が高かったりします。

やはり、交通の便というのは重要な要素になると思います。
東灘区から、JRに30分近く乗って、そこからバスで15分の学校に通うか、と考えればなかなか行こう!とはならないものです。

このように交通の便が不便で地元では人気のある学校を目指すと、学区再編前と同じ傾向と考えて過去のデータが利用できますし、良いと思います。

オープンスクール

高校選びで出てくるのが「オープンハイスクール」、よく中学生は「オープンハイ」と呼んでます。

これは、夏(8月)と冬(11月~12月)の2回開催される高校の説明会です。中学を通じて申込みを行いますので、この時期の配布物は親も相当注意して目を通しておく必要があります。

各校3回程度しか開催されませんので、逃すともう見れません!!いつ開催されるのかは注意して探して下さい。
3回開催といっても、夏(8月)に集中的に3日間開催されます。次は11月~12月にかけての1日程度開催する学校があります。
要するに、8月に3日間を逃すと、11月過ぎまで学校を見る機会がない、ということです。
また、8月にしか開催されない学校もありますので、どの学校に行くのかは7月中旬ごろから、親子できちんと話をする必要があります。

8月のオープンハイは、中学校を通して申込みをしますし、兵庫県立高校の場合は日程等の関係で3校までしか申込みができません。
当日、体調が悪くなって行けなくなってしまうと、もう二度と学校を見ることはできません。
体調不良で行けない子が毎年数人発生します。

実は、8月に開催されるオープンハイは、中3受験生とその親にとって大変重要なイベントになっています。
本当に行きたい高校を厳選して体調管理をしっかり行い、きちんと見に行って下さい。

オープンハイには、親も必ず行きましょう。なぜか、といえば中3生本人は、まだはっきりと行きたい高校を決めていないことが多いからです。
特に夏頃に開催されるオープンハイでは、第一志望が決まっているかどうか、です。
この状態で子供の意志に任せると、第一志望の高校だけ見に行って後は行かない、ということも普通に起きます。

そして、年明けの志望校を決める段階になって、「見たこともない高校を志望校にできない」となって、なんとなくわかっている数校から選ぶことになってしまいます。

8月のオープンハイは、「これで志望校を本気で決めるんだ!」という強い意思をもって、親子で真剣に臨んで欲しいと思います。

2015年度オープンハイの日程
http://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/bosyuukokuti/naiyou/tokusyoku/H27openhighshool.htm